英語を学習するというのは、それは義務教育とされていて僕らは中高生のときに(下手したら小学生でも)これを習ったのだから、
英語の読み書きができない、というのはあまりないと思う。
でも、多くの日本人は英語を苦手とする。
その理由は何か?
僕はこの答えは英語に関心がないから、だと思っている。
つまり英語とか語学というものに対して重要性を感じていないのであって、それはおそらく歴史的な経緯としてはそういう語学を使う系のこと、例えば海外の最先端の情報とかを日本国内にインポートする過程まで含めて誰かにやってもらっていたから、
あたかも自分が英語なしでもやっていけてる、という仮象を成立せしめた、ということだと思う。
だが時代は変わっている。
国内市場がものすごい大きなパイとしてこのまま進むのではなく、日本人も日本語話者の人口もこれからどんどん縮小していくのだから、
日本市場だけをみているというのは悪い意味でのリスクでしかない。
ここまでみても、英語を話せないリスクというのは高すぎる。
というか、英語を話せるというのはわりと当たり前の話であって、その上で中国語もおそらくは必須となる。
それくらいやらないともう戦えないっしょ、というのが個人の感覚としてはある。
この機動力の高さを実現することが重要だ。
技術でも、とくにスタートアップなどで胃の中の蛙みたいな醜態をみていたのは、この英語に対してあまりにも関心が薄い空気感においてだったし、
色々な意味で自身のレベルを客観的に把握するためにも、海外の(日本まで降りてきてくれているわけではない、純海外の)人材と競走することは必要である。
また、海外と競争するというのはそんなにハードルが高いことではない。
よくインドや発展途上国に仕事を奪われる、などという脅威論をきく機会があるが、それは100%間違っていて、
よほど怠慢でない限り善戦することは可能だ。
だからこそ英語は当たり前のようにできていなければ相当遅れをとる、という意識をもつことが重要だ。
日本語に普遍性はない。(残念だが)
もちろん文化的な価値とかは、置いておいて(それも、このマックのキーボードみたいに変換後「仮象」とか一発で出てこないところをみると日本の文化衰退させてんのかな・・・・と勘ぐってしまうくらいパラノイアになるときもある)
まあそんなかんじで。
で、本題だけれども、どうして日本人が英語が弱いか、というと
実践を全然しないからで、
ようするにこれはダイエットを一生懸命理論から組み立て全然痩せれてないみたいなことと同じで、
ようは理屈ならべてないで「や・れ・よ」
ってことで、
この「や・る」という行動の反復のさきにしか「で・き・る」
は存在しないんだ、というあまりにもシンプルな事実、
つまりやるかやらないか、
やる場合それを反復できるかできないか、
例えばヘッタクソで周りから笑われるようなレベルの英語でもきちんと堂々とアウトプットしているかどうか、
きちんと自分を追い込んでいるか、
周りの環境で、「日本語に逃げられる」ような環境にしていないか
こういう心がけとか生活習慣、
つまり「今やれや」
という四文字で完結する話なのですな。
まあ逆に言えばそれをきちんとコミットできれば、話せるようになります。
つまり普段の自分の環境から日本語を排除するわけです。
今であれば海外の人と話せる場所はいろいろありますし、そういう場所でまず日本語に逃げない。
日本語に逃げるやつ、そして英語を話せるやつを口先で下にすることで溜飲をさげるやつ、
そういうやつは成長しません。
逆に、そこで日本語に逃げない、
スマホの設定言語も英語、みたいな、
洋書もとにかく読む、みたいな
そういう「ダサい」「愚かな」「失敗」を繰り返せるか?
100%をまたないで、20%でチャレンジできてるか?
繰り返せてるか?反復できてるか?
こういうところが大事だと、思います。
そして、そういうことにコミットできるなら、きっとあなたは英語を外資で通用するレベルまで鍛えられるでしょう。
いいわけは、やめましょう。
やりましょう。今すぐ。
はい、そんなかんじで。
No comments:
Post a Comment