Saturday, November 28, 2020

時間について

吉本隆明の「ひきこもれ」を読み返していた。コロナというのは、やはり世界に大きなインパクトを与えた。多くの人が犠牲になったし、悲しい事実である一方、これをきっかけに社会のパラダイムシフトが善悪含めて起きたことは確かだ。

昔日本のスタートアップや中小企業にいたとき、私はリモートで仕事をできる体制を整える必要性をかなりプレゼンしていたし、スタートアップでは制度まで事実作った。

コロナ前のパラダイムとしては、


1. 東京の一極集中

2. 共時性

3. 詰め込むことの経済性


の3本が基軸であった。まず、1. 東京の一極集中では、というより、東京大阪のおよそ二極化というのがあり、ビジネスをするときにここに居を構えないと営業もままならない、という実態があった。また、2. 共時性が前提としてあり、その場にいなければ業務は遂行できない、という「信仰」に近いものがあった。昔私がOmiseにいた時に週2のリモートがあり、(これはタイが開発のベースというのもあるが)その恩恵を受けていた。そして、3. 詰め込むことが経済性と等価とされていた。

ご存知の通り、これらは全てひっくり返ってしまった。菅首相が過去に行った大きな実績としてふるさと納税があるが(なぜかうちの嫁、外国人のくせに勝手にふるさと納税をしていて笑ったが)、一極集中が今後崩れるのであれば、確かにいまいくつかの業界で打撃的な現実があるものの、これがある意味で(サイコパス的な言い方をすれば)淘汰の過程であり、社会全体の構造が今と異なる感じで生き残っていく、というように考える。これはもっと言えば、地方が強くなる、ということでもある。(過疎化、とかの問題にも光があるかも?)

そして 共時性も必要とされなくなっている。確かに、Slackなどチャットツールベースを徹底するとテキストベース特有の誤解などが起こりやすいが、これをZoomやGoogle Meetなどが補完するという形になる。

さらに、これは都市部の人間は共通で感じているかもしれない、「詰め込むことの経済性」という仕組みである。従業員も、客も、狭い部屋のなかに可能な限り敷き詰められ、そういうストレスになれるよう社会的な仕組みとして強制されていたが、コロナ後「ソーシャル·ディスタンス」という概念が生まれた。


さて、「ひきこもれ」に戻るけれども、これまで恐らく社会的に疎外されていた「ひきこもり」という人たちは、今よりチャンスが増えているのではないか、と思う。多くの人は「ひきこもる」ということは精神的苦痛が伴う。そもそも、生物学的に例えば、6畳間のアパートにずっと閉じ込められるっていうのはやはり参るものがある。これまでは、「共時性」が担保されなければ「コミュニケーション」できなかった、という人たちがこの「コミュニケーション」の輪に入るチャンスがきたことで、より「生産性」という概念が変わるかもしれない。特に吉本氏がいうようにひきこもる行為が「自己の価値を増殖させる」ということに直結していれば尚更、考えるということをより定量的に行っている人材が何かをなしうる、ということはありうる。


「みたいものだけをみる」習慣ができてしまうと「みたい(気持ちのいい)嘘」に毒されてどんどん退廃·孤立をしていくが(ポルノ漬けになって堕落していくように)、「より幅広くものをみる」という習慣さえ維持できていれば、恐らくは多くのコミュニティに属することができる機会が与えられた、そういう21世紀だと思う。


また、「時間の連続性」を重視している吉本さんの記述にも共感できるものがあった。とはいえ、私のように既婚者だと、家事も分担する必要があるし時間の断続性というのは避けられない。「時間が断続的になると何者にもなりえない」という言葉は耳が痛かった。(ただ、主婦をやっている女性というのは私が関わった限り非常に優秀な方が多かったので、これは男の理屈であり、事実のA面でしかない、という見方も可能だ)。


他には、いじめられて自殺する子供は「自殺願望を持った」親の代理死である、ということも言われていて、これについては私自身の見解は無論、私がこの立場になったことがないので軽いことは言えないが、三島由紀夫氏(面白いことに彼のことはいろいろな知識人や作家によって触れられていて、その人ごとに切り口や見解が異なる(遠藤周作など))は乳幼児期に母親から、祖母に無理やり奪われて乳を飲まされたりとかなり無茶苦茶な育てられ方をした、だからいつもつねに死にたい死にたいと思っていて、それに争うように刻苦勉励した、ここらへんのアンバランスさはその他の文学者(ヘミングウェイとかも)ともあわせて、割と真かな、と思わせることがあった。


人の一生に与えられた時間は限られているので、どのようにその時間を使うか。


仕事をする人間·社会的な人間としての面は一つの面(共同幻想)

家族の中の自分、というのも一つの面(対幻想)

そして、自分が自分である、個人、うちなる世界としての自分(自己?幻想)


妻は中国人なのだが、これらをきちんと切り分けられる気がしていて、やはり仕事に没頭しているだけではなく家族の時間とか世界がだいじなウェイトをもっている。


ここについては、日本人やアメリカ人(のとくにホワイトカラーは)ワークアホリックで家庭を顧みない、ないしは、仕事場や社会としての人間関係でうけたストレスなどを家族に当たり散らす、などという愚かな現象も多々あるようにも思え、海外に学ぶべき時間の尊さのようにも思える。


どちらにせよ、妻から学ぶことは多い。


ふるさと納税とか含めて(ちなみに苺🍓が食べたかったらしい)










Thursday, November 26, 2020

For the inappropriate police force against racial minorities

This morning the new headline came up that Paris police being suspended for beating a music producer, who is of African decent.

https://abcnews.go.com/International/wireStory/paris-police-suspended-beating-black-man-74416095

It definitely is unbearable and obvious that hostility to the racial minority, and excessive violence harmed him, which is really inappropriate in the matured society.

Let me keep the above bottom line all of us must agree, then I would like to analyze this issue further.


Why the violence escalated?

1. French police's hostility/discrimination towards black people drove them to justify they can 'beat' him.

2. French police's education system, how to handle the target individual. 

3. The black man resisted.


The former two is for further discussion on how to reform the police institution to stop this tragedy again. The last one is for survival strategy for the racial/ethnic minorities, who is easy to be exposed to the hosting country's prejudice and demonization.


1. Hostility and Discrimination

It actually is not only westerner's (or white's) problem, but the common problem of human race. So here would like to accuse the discriminatory human nature, not French majority or westerners. Presumably, human is nasty creature who has prejudice. For example, Japanese society tends to host some radical people who looks down on people of Korean/Chinese decent, and there was a long abhorrent history of treating them as subhuman, which includes actual physical violence or systematic racism. Yet this is part of Japanese dark side, many people in Japan have good relationship with these minorities. For instance me and my current boss personally hire engineers regardless of its race, because what matters most is their capacity. If there is a clever foreigner and incompetent Japanese, definitely we hire the former. If both are competent, of course we hire both. 

So especially we cannot divide the discriminatory nature per nation. French police is not an exception, US, China, Japan as well. In nature (if there are no structural or legal/organizational bindings) they are going to be harsh on the minorities, which we need to fight globally. Hostility and discrimination can only be solved with education, this requires patience. If minority goes mad and tries to attack the police, then it means the minority gives the reason to attack them. Especially (sorry but) police officer is blue color job and they are not that educated as intellectuals. On the one hand they can help citizens, but on the other hand they easily abuse their power. 

The necessary steps is to reform the police institution to enforce the policy to [block] the racism on the daily basis, even the tiny one. This is not totalitarian rule but this means if the tiny bit of hate/racism is left alive, it is going to be accumulated (as culture or mindset) and in my opinion the tragedy this time for harming the black producer is the result of this accumulation. 

2. Police's Education system

First, police is the job to use power. If you abuse power, you are weak. If you imprison the young girl only for what she speaks out, it means the entity are really intimidated by the girl. If you beat blacks it means they innately fear blacks. And the power easily tends to be corrupted. 

Therefore, the police of the mature nation, must be strong, means it must control its power strictly. This time, the usage of power (persistent punch on his face etc...) is unnecessary. Those French guys were really coward because they need to do that to stop only a single black man. It is insane, and it is nothing but the weakness.

The French police (and that of all the other mature nations) must educate its crews to treat people fairly, even though that citizen's attitude makes you mad, you need to be calm and do what is appropriate. If you cannot control this, then you don't deserve to be a police. Just an uneducated gang who wears the uniform. 

Plus, martial arts. In Japan, our police must learn arrest-art (taiho-jyutsu 逮捕術) or judo, and it efficiently makes you move much quicker than your opponent and physically control the target. If your opponent is a single, this martial arts help. There is aiki do(合気道) to catch the opponent without physically harming him/her. 

Means, those polices are really UNSKILLED and INFANT, in aspects of whether their job ability is good or not. They all three are incompetent, if it is private IT startup, their performance is too crappy that they gonna be fired within a week. (seriously) This also can be said to the case of George Floyd. Competent police can control him without using leg on his neck. Lack of the martial arts education. (not how to break people, how to catch people). If this kind of tragedy is repeated, I think French police should reconsider the way they educate.

3. Resistance

On the other hand, for the victim this time, and for all the minorities who can be harmed and abused by the local police, I would like to say, 


"Do not resist the police (esp. physically)".


If you are politically motivated and there are no other choice, forget my opinion, but to make your daily life better with fewer risks, avoid the conflict with the police officer is the best safest choice even though they really act like shit. 

If the police grabs you, do not move.

You can detain them later, just for now, do not resist, especially if your country have due process, this is the most clever option. 

Do not give any material which they(idiot) can justify beating you

Just be polite and if they grabs you, do not resist, especially if you don't trust them. 

If they wrongfully capture you and in worst case put you in the police car, the only thing you need to do is to fight legally(this is important) but if they harm you or kill you, it cannot be reversed.


Be patient.


Thanks for the reading, hope the thing like this never happens again.

Plus, R.I.P. for all black people who are dead by the harmful violence by the police.












菅総理大臣について

 菅総理大臣の 政治家の覚悟 ―官僚を動かせ― という本を読んだ。

個人的に応援していて、今の日本の閉塞感を打開してくれたらいいなと思っている。

メディア経由だと桜を見る会の責任追及云々がいわれていて、いや、そんなことどうでもいいよ、もっと話すことあるだろ.... 野党よ国民を向けよ.... と思ってしまった。

社会保険庁のミスにより年金受給者のデータが破損し、それに対して不誠実な態度をとっていた下方硬直性に取り組んだこと。

「ぜったいにやるぞ」

という決心で、矛盾や官僚的な「変化への恐怖」をオーバーキル... というか、対策チームをたて、粘り強く結果を勝ち取る姿勢...

とくに菅さんの本は、コンセプト(理想)と実績がきれいに並べられていて、読んでいて

わかりやすかった。

また、官僚の天下り先のセクションの無駄な(月900万の家賃)について問いただし結果的にこれをやめさせたり、ETC問題についても大胆な政策を実施して(値下げ)交通量を増やしたり、

また、立花隆氏で有名なNHK問題についても、(まあ義務化は気に食わないけど)料金の下げを遂行するよう動き、結果NHK出身でない人間をトップに置いたこと、

国民の健康を害するデマを流布したTV局に対しての間接的制裁を行ったこと...

まあ、国民が不利益を被っても自分たちの既得権益を死守したいいろーーーーんな団体にとっては不倶戴天の敵だろうから、メディアでもなんでも総攻撃で引きずり落とそうとするだろうけど(桜を見る会とかクッソどうでもいい言いがかりによって?)、僕は応援している。

また、一番印象的なのは電話料金だ。

菅さんなら、なにかやってくれるんじゃないか、という期待がある。(河野さんもだが)

まあ国会の答弁の時にあまりにも見栄えがしないのが玉に瑕だが、やはりなにかを変えてくれることを期待してしまう。

今このタイミングで日中関係をメンテナンスしたのもプラスの評価ができる。

粘り強く、がんばってほしい。

Wednesday, November 25, 2020

俺のラップを聞いてくれ devilmix


今回 Logic Pro X で得られた知見としては Noize Gateを通常のインストルメンタルに二重に適用したりするとデフォのエコーを殺せて音の幅をカットできるのでボーカルとかドラムに音あけられるのはいいなと思った。










Monday, November 23, 2020

漫画「アイドル」1

https://note.com/suganokei/n/n8d7a5e45bb00 











僕の中国観

 中国はやはり国土が大きく、歴史も深い国である。日本は、その早い時代に多く中国の恩恵に預かった国の一つである。

1. 律令制度。法律の基盤を中国から教わった。

2. 漢字や学問。今の日本語に中国からのインプットがなければ、今のような平仮名やカタカナを使ってなかったであろう。

3. 建築や文化。

4. 仏教など

など、ここでは列挙するのが不可能なほどに中国なしに日本の文明や文化は語り得ない。 

黄河文明、メソポタミア文明、インダス文明.... などはあっても「日本文明」はない。

国の成り立ちとして、中国に感謝するのはわりと当然だと思っている。

ただ、中国との関係はこの後急激に変化してしまう。

それは西欧文明がわりと産業革命とかで強くなり、「拡張」していった。いろいろな国が人権や民族自決権を奪われ、殺された。奴隷になったりもした。強姦や殺人もあった。つまり欧米帝国主義という闇の時代だ。

日本は、黒船の来航などによって危機をかんじ、早急に「欧米」に自身をフォーマットしてアップデートさせることを生存戦略として選択した。そのモデルは主にドイツだったりイギリスだったりした。

ビゴーに風刺されるように、可能な限り欧米に寄せていった日本は、日清戦争や日露戦争での勝利を成功体験として、他の欧米列強とおなじことをした。つまり「侵略」である

この過程で、日本のなかに中国や朝鮮に対する侮蔑的な感情が育まれていったことは、西欧人のなかにアフリカ人やインディアンに対する侮蔑的な感情が育まれていったように、仕方がないことなのかもしれない。

人間は弱い。

人間は弱く、利己的なので、

「自分は悪くない。自分の過去の悪の歴史は捏造で、俺は正しい正義の味方だった」

「ところで、あいつらは脅威である。あいつらは悪だ。殺さなければならない。あいつらはひともどきだ」

自身を美化し、他者を貶める。そういう精神構造になりやすい。

これは〇〇人だから、ということではなく、こういう愚かなマインドセットが、「人間の本質」としてあるんだ、ということ。

なので、これが暴走するのは本当にやばいと思いますが、第二次世界大戦から80年?ほど経った今、人々はまた同じ過ちを犯しそうです。

僕自身、中国については光と影があると思っています。

それは、かつて大日本帝国に光と影があったように、です。

軍部は簡単に暴走します。また、暴走した政治というのはなかなか制御できない。でも、その一方で、国際社会で「いいやつ」と「悪いやつ」といった二分法はできないと思います。

「犯罪国家」という単語を使うなら、日本も、中国も、アメリカも、イギリスも、フランスも、ドイツも、イタリアも、その他もみんな全部犯罪国家です。僕はそう思う。

でも、犯罪するやつっていうのは初めは自分が強烈に被害者だとしか思ってないから、だからそういう右寄りのプロパガンダが暴走しないように、ブレーキをかけるのが、左の役割だと思います。ツイッターで元気にハッシュタグ作ってる場合じゃないと思う。三島由紀夫と吉本隆明は日本の誇るべき、「知能の高い」右翼と左翼だったけど、ツイッターで元気な政治系の人たちってすっごいIQが下がったものを見させられているようでげんなりします。

三島由紀夫は毛沢東とかがっつり読んでいるし、全共闘と論争するときもきちんと相手の視点を抑えてうまくその上で取っ組み合いができている。ところが、ネット上の右翼系のものをざっと見ていてもおそらく右寄りのソースだけを偏食して、さらに細切れの文責のない情報を(つまり自分がみたい情報だけを)懸命に再帰的に消費していて、「保守」という呼び方をすること自体が本当に優秀な「保守」に申し訳ないと思ってしまう。ゲバ棒持って右に走ってるだけだろ.....

少なくとも、日本の歴史でいうと、立派な愛国がどんどん先鋭化して、最後B29と原爆でボッコボコにされたっていう結末しか記憶にないので、右寄りの世論が国をよくするとは「国防の観点からみても」思えない。

頭のいい人が、うまく外交で取引するほうがはるかに国益に叶うと思います。

ヘイトが勝ちにつながるとは思えない。

-----------------------------------------------------------------

追記

例えば、某諸島の安全問題についても、脅威が増している → 日米韓軍事同盟が日韓対立で緩くなっている みたいなことは火を見るように明らかな因果関係なのに、それをみようとはしない。「せめてくるやつらはわるい!」とヒステリーになっても何一つ解決はしないが、怒ることのループはエンタメなのでやめられない。

某国のトップは軍事まで握っているので、まあそのトップとうまく握ることもとうぜんの外交取引なのだが、「あいつは親中!国賊だ!」で思考停止してしまう。IQ100で国益は確保できない。

そもそも核技術がアメリカから漏れたり、ソ連とかがアメリカを嗅ぎ回ってるのは本来組んでいたはずのアメリカが広島・長崎でやらかして、「やべえ・・・・」となったのは当然の帰結といえる。なのでもう核が拡散してしまったのでこういうことになっているが、日本が核を持つのはアメリカのポチという立場上できない。アメリカはつねにジャイアンであり、日本はスネ夫みたいに基本媚びるしかできない。(貿易摩擦も、そうやってねじ伏せられた過去がなんどもある)

感情論で政治は動かないので、冷静にいろんなファクトを検証しないとただのカルトと化しますよ。。。。と

ヘイトで勝利はできない。ヘイトとすばらしい愛国心で勝てるなら、1945年にアメリカに勝ってる。

また、「今ある問題をどう解決するか」ではなく、「けしからん!」「ゆるせないーーー!」をループしてる不毛な生き方なのでこれについても、ただ操られているだけで有権者としての自律した思考とは言えない。


The Tragedy of systemd

Saturday, November 21, 2020

トランプ狂

 結論から言うと、私がアメリカ人であれば確実にバイデンに投票する。というより、トランプ以外ならなんでもいい。

YouTubeとかで陰謀論とか、バイデンを揶揄するようなコメントで荒れていて、まあ、いい感じに洗脳されているなというか市井って相変わらずあれだな、と思った。(トランプ支持そのものを揶揄はしない)

私は、何社か外資(とアメリカの企業)で働いており、アメリカ人のホワイトカラーを何人も実際に直接知っている、という事実がある。

結論として、トランプについて肯定的なことを言っているやつを見たことがない。もちろん全員白人である。かつての元米軍出身の上司も「あいつが大統領になった時点でアメリカは終わりだ」と嘆いていたくらいだ。

「陰謀だ」とか「不正だ」とかを言いたいのはわかるが、事実僕の周りでトランプをこき下ろさないアメリカ人がいない。YCombinatorとかの集まりでも政治系の話題になるとトランプの悪口である。

まず、そこが前提 bottom line だと思ってほしい。

ネット上のどこの記事を拾ったか、ツイッターで変なツイートをみて感情が高ぶってしまったのか、そういうのはおいておいて、少なくとも僕の観測範囲で見たアメリカ人は基本トランプ嫌いである。

一方で、もちろん日本人としてトランプに思い入れがあるのも理解はできる。まあ主に安倍晋三と馴れ合っていたことと対中強硬策、がネックだと思う。まあそれは百歩譲ってわかる。また、わりと極端なことをできるとか、中国資本締め出しとか、最近だと米国の投資家が中国投資をするのを禁止したりとか。まあ日本の保守としてはさぞかし溜飲が下がるだろう。正直、僕の中にも少しだけ右寄りの自分もいて、まあ多少は溜飲が下がる。

だが、それってトランプ政権のあくまでも一側面であって、僕の中でとくにハイライトしたいのは

(1) トランプ政権(つうか共和党)が環境問題についてあまりにも無関心であること。パリ協定破棄もしかり、共和党内には「モーゼの時代に洪水がもうきたからこれ以上世界が滅びるような自然災害はない」などと抜かす輩もいるらしく、まあ呆れるしかない。地球が終わったら戦争する前に全員死ぬよ。

(2) まあ一部の保守さんはもう鶏が三歩歩いたみたいに忘れたのかもしれないが、対日強硬策があった。アメリカ産の肉とか農作物とか、貿易均衡の名目でたくさん輸入させられてるが、まあ対中債務とかいろんな矛盾を日本に背負わされている印象がありとても不条理だと思う。

(3) わりと対外的に口だけなところがある。対北朝鮮でも結局融和状態になりある意味日本がおざなりになった。(まあ戦争起こされてもそれはそれで困るけど)

(4) 黒人などのマイノリティに対するヘイトが正当化されるような空気を作った。BLMなどで強硬な対処をしたが、じゃあ香港と何がちがうんだよ、って感じになって比較的に中国の問題が薄まってしまった。(これを中国の工作がーーーーー!とかいうネット中毒の方々がいらっしゃるが、じゃあ香港も米国(英国)の工作がーーーーーになるぞ.... どっちも暴動あるし)。George Floyd とかも殺されたし、「そいつらはならず者だったから(殺されても仕方なかった!)」などと言っている人たち、じゃあ西成とか北千住で警察が大量殺戮するのはあり???? 

(5) America First。(先の大戦が起こった一因も各国が保護関税強化したりしたからなのでは。。。)

まあ少なくともシリコンバレーでトランプ支持なんて絶滅危惧種だろうし、エンジニアの僕視点的には「まあ、なるべくしてなったのがバイデンでしょ」としか言いようがない。

まあバイデンでいいのか悪いのか、というのはこれからつまびらかになっていくだろうけど、とにかくトランプ自身がフェイクニュースや嘘の情報で世論を撹乱する、という方法で戦っていたことは事実だし、いわゆるトンデモ系の陰謀論も、記事のソース当たってみるとトランプとか身内のツイートとかで信頼にたる根拠がないし、QAnonなんてのが出てくるし...

あと正義のアメリカっていう幻影を、かつて自国の領土に原爆落とされた日本人が追っかけているのも滑稽だと思う。アメリカが諸外国で行った悪行(拷問をアウトソースする、とか民主政権でドローンで暗殺するとか)を無視して中国批判できるか?というのが正直なところだし(ただ、もちろん現状の中国で起きているマイノリティ問題がいい、とは言っていない)

いわゆる海外に対するdemonizeってのが自国の負の歴史(悪の歴史)に目を覆ってるやつらがやっているっていうのが腑に落ちない。

アメリカは400年前から奴隷制度っていう拭えない悪の歴史があるし、日本だって相当なことやってきたはずだ。

だから、「今の日本にとって対中強硬策は利益がある」という言い方は百歩譲ってできるけれど、「中国は悪の権化!けしからん」というのをきくとこの人歴史の勉強してないんじゃないか... と思うのである。

世の中はそんなに単純ではないのでは...

そもそも拡張主義で他国の領土がりがり奪ってんのはイスラエル(つまりアメリカ)がガザ分捕ってパレスチナ人いじめてるのがいい例だろ... としか。

インドネシアでスハルト担ぎ上げて虐殺遂行させたアメリカさんのお手手だって血で汚れているのでは....(つかなんでプエルトリコってアメリカ領?)

もうすこし一歩引いて世の中を見たほうがいい気がします。

わかりやすい悪、正義というふうに二分した考えは無知です。

(今米中で起こっていることが歴史上新しいことなんだ!と誤解している人たちはキューバ危機を参照してください。)

Thursday, November 19, 2020

move to and fro between git branches via terminal

 The benefit engineers can get from the Unix (-like) OS is you can exploit its bash commands and automate tedious and complicated operations.

The vim /emacs user customize their editor and extend it so as to make those operations pretty quicker, and today I would like to introduce you how to navigate to/fro between git branches of your repository.

On IDE, or any other GUI based systems probably you can navigate objects with right arrow key / left arrow key or mouses, but command line user, it is nasty shit.

#!/usr/bin/env bash#
# git walk
#
brs=`git branch`
cur=`git branch --show-current`
np=0
cache=''
option=$1if [[ $option != '-p' && $option != '-n' ]]; then
cat << EOF
gw -p ... go to previous branch
gw -n ... go to next branch
EOF
exit
fi
i=0
first=''
last=''
for b in $brs; do
if [[ $b == */* || $b == 'develop' || $b == 'master' ]];then
if [ $i == 0 ]; then
first=$b
fi
if [ $np == 1 ]; then
git checkout $b
exit
fi
if [ $cur == $b ]; then
if [ $option == '-p' ]; then
if [ $cur != $first ]; then
git checkout $cache
exit
else
git checkout `git branch | tail -n 1`
exit
fi
else # next
np=1
fi
fi
cache=$b
i=$((i+1))
fi
done
if [ $option == '-n' ]; then
git checkout $first
fi

Pretty procedural and you see nested if else clauses but I don’t care. It’s merely a script and seems not the volume of the code increases. You can call this via macro of Vim via vimscript or emacs lisp.

also, since adding `-n -p` is not that fancy job such that you make alias:

echo 'gw -p' >> /usr/local/bin/gwp; chmod +x /usr/local/bin/gwp
echo 'gw -n' >> /usr/local/bin/gwn; chmod +x /usr/local/bin/gwn

This makes you easily swap between your branches in the repository, once it reached the last brach since it’s circular that it is going to be first branch or vice versa.

Yeah, that’s it.

Saturday, November 14, 2020

Twitterさん、ごめんなさい(土下座)

過去のポストにて、さんざんツイッターを批判する記事をかき、さらにくたばれツイッターなどというラップまで作ったにも関わらず、やはり自身のツイッター観が偏っていたかもしれない、と思うようになった。

どんなツールでもそうだが、メリットとデメリットがあり、私はツイッターのデメリットにフォーカスしすぎていたきらいがある。再度、ツイッターのメリットとデメリットを整理してみることにしてみた。(まずデメリットから)

デメリット

1. ノイズが入り込むことで認知に悪影響がある(無駄な時間を消費する)

2. フォロワーの増減という、きわめてどうでもいいことが報酬系や強迫観念となり、それに神経や時間を使う

3. 政治的なものや、時事など、歪んだインパクトだけが増幅された情報(というより嘘)が目につきやすい、そして先鋭化されやすい(洗脳されやすい)

4. 価値のない言葉や発言とそうでないものが同じ大きさ、粒度で目の前に流れてきやすい

5. アウトプットの粒度が小さくなり、結果、アウトプットの質が大幅に低下する(おもらし)


ただ、これらに比較して、

メリット

1. ネット上で収集した情報を貼り付けておくメモ帳として便利である

2. エンジニアとしては、価値のある人だけ(ノイズなし)をフォローしていけば確かに最新の情報や質の高い情報をつねに集めることができる。例えば、linuxのソースコードを読んでいて git blame ででてきた名前を検索→ツイッターでフォロー、みたいなことを繰り返す。


上記理由から、

A. なるべく自己顕示欲が発散できないようにする(鍵をかける、など)

B. feed の言語設定を英語にして、日本語の記事を排除(それでもでてくるが汗)


こういった対策によって、自身を防衛する、ツイッターとうまくつきあっていく、というスタンスに方向転換した方がベターなのではないか、という結論にいたった。とくに、インフラにかなり入り込んでいて、ツイッターありきな場面も多く、不便だったことはたしかだ。


しかし、相変わらずSNSに「使われる」という状況は避けたいので、まあ私の場合は完全に日本語の使用を排除したり、いろいろ対策を講じようと思う。


まあそんなかんじで。

きょうはここまで


独身時代は、もっとバリバリかけたんだけどな(^_^;)

Thursday, November 12, 2020

SNSと心理戦争① 今さら聞けない“世論操作”(2020年10月29日)



SNSに使われたくはないな。。。😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢












適当に小説をかく

※フィクションです


 台場に正午丁度に降り立った。クラスのアイドル、ヒノキと待ち合わせるためだ。ヒノキは身長160cmくらいのバスケ部の女子で.... うちのクラスで一番可愛かった。

俺が彼女とどうやって馴れ初めたか、なんていうノロケ話で紙数を埋めたくない。そんなものは結婚したら披露宴でやってやるよ。彼女は有村架純に少し似てて、ニコッと笑った笑顔で毎回心臓が高鳴る。今学期ずっとあいつと一緒に学校生活を過ごしたのに、こうして改めてデートってなると.... やっぱり緊張するな。バスケ部のくせにボブヘアで、感情を体全体で表現する癖があった。


「たけしくんって」


だるい昼休み、こっちを食い入るようにみつめてヒノキは囁いた。


「?」

「なんでもない」


交換される果てしもなく空っぽな情報量に比較して、あいつの身振り、オーラ、しな、目線、音声、全てがまるで芸能人とエレベータで二人っきりになったような緊張感を与えた。


俺があいつと付き合えたのは。


ルックスは、まあ大したことない。うちのクラスだと棚尾と山崎がトップ2で人気だったから、まず俺は埋もれるけど、まあ身長は産んでくれた親のおかげで180はあった。だから他の例にもれなく、俺はバスケ部に入った。


あまりお世辞にも持てたと言うよりはバスケ部にもカーストはあったし、俺は目立たなかったから。でも俺はどういうわけか、あいつの視界に多くいたし、多くのやつがヒノキを特別扱い(それは間接的心理的においても)するなかで、俺はわりと心の中と体の筐体が乖離... していたから、もう少し正しく言えば時間にラグがあって家までは持って帰れたから。それで、余裕があった。


余裕があるかないか、というのは恋愛でもそうだし、そのほかでも対人関係において有利になるか不利になるかを分ける境目だ。人間は余裕のあるやつに惹かれるし好印象をもつ。息荒く、余裕のないやつ、例えば女に手の内を全部見せちゃうようなやつ(僕はあなたに惚れています、結婚したい~~~★)というのは女にとっては道に落ちたばかうけのように褪せたものにしか見えない。金のあるやつはそこに至るまでの闘争心とかベクトルみたいな動力が、乗れるジェットコースターみたいな頼り甲斐とか、新しい世界がみえる魅力なんかがあって女うけするだろう.... でもここで「女」と一般的に論じるのも実際はかなり標準偏差でぶちぎっているだけであり、実際にはどんなに表舞台に立てないやつらにも小さくて美しい一輪の花は存在する。


これは一般論だ。


なんていう幼稚な自分トークを脳内で繰り広げていたらヒノキがきた。今日は初デートだかんな。いろいろ調べた。まず俺たちはミニチュアの自由の女神あたりを見て、海の景色を楽しむ。そのあとアクアシティに行ってまあぶらぶら歩けば女子の好きな買い物もできるし、つまりアパレル系とかアクセサリ系がぎっしりあるし、まあ映画もみれるだろう。そのあとフジテレビの展望台でも行って、そのあとガンダムみよう....


こういう目算で組み立てた。


「はやくいこ!」


ヒノキがぴょんぴょん飛んでいる。


「オーライ」


歩いてみると、外は少し雨だった。天気予報は曇りだからいけると思ってたんだけどな。仕方ないからアクアシティに直行。


そして、ぐでたまグッズを鑑賞している時に二人のお兄さんに話しかけられた。


「あれ.... 超かわいくね」


二人は俺と同じくらいの身長で、なんか鍛えてる二十代?の大学生っぽかった。片方には和彫の刺青が入ってて、もう一人は窪塚洋介みたいな雰囲気でピアスをいろんなところに開けてた。


はじめだから、なめられてたまっかよ


窪塚風のやつにメンチを切った。


1対2だから、不安はあったが、ヒノキが見ている。後ろには引けない。


窪塚風のやつが股間?に膝蹴りを一発入れたことで、俺はその場に倒れた。


激痛だけで頭が一杯になり、それ以外は考えられなくなった。


そして、数分後... ようやく自我を取り戻したときにはヒノキも、二人のお兄さんもいない。


ヒノキ....?


全身から脂汗がにじみ出る、初めてのデートだったんだ。


2対1で、卑怯なクズが.... と憎悪のループで煮え繰り返りそうになりながら、俺はヒノキがどうなったのか非常に不安になり、ケータイを手に取る。


ラインに新着メッセージはない


(今どこ?大丈夫?)


電話をかけるが、出ない。


5分経ってもヒノキから返信がこない。


俺は大声で怒鳴った。



翌日、憂鬱な気持ちで学校につくと、ヒノキは出席していない、ということだった。


「はああああああ?」


ヒノキとよくつるんでいた2組の真壁路津子に聞いてみる。


「え?風邪で今日休みだってよ?」


きょとんとした顔でこの返事だ。


どういうことだよヒノキ。。。。


昨日の失態で俺にさめて、反社みたいなあいつらが好きになったのかよ


あんなやつらに股開くようなやつなんかオメー。


目頭が熱くなり、涙が床に溢れる。


俺は童貞だ。高校デビューしてはじめてできた彼女を、クソみテーなヤンキーに奪われてよおっ!


震えた。


国語も、数学も、英語もまったく耳に入らない。俺はひたすら憎悪を咀嚼していた。


下校時、いつも下る坂をポケットに手を突っ込みながらあるくと、そこには昨日のヤンキー二人組がこちらをみてニヤニヤしている。


眉間にシワがより、全身の毛が逆立った。



殺す!!!!



今日、ナイフを持ってきた。


急いでナイフを取り出そうとカバンを下ろしたその隙に、窪塚風のやつに蹴られ、その場に崩れ落ちる


ついで、目の前が真っ暗になり、どうやらワゴンに載せられたらしい。


殺されるのか!!!!


大暴れしようと思ったが、おそらく、こいつらの性質上無事ではすまないこと、ランダムな暴れ方はただ自分の状況を悪くするだと判断し、大人しく従うことにした。


ワゴンの走行音だけが鳴り、携帯で中年の男が喋っている。


(あー、あれは片付けておいて。青いビニールを)


車の音もありきちんとは聞き取れない


そのまま1時間ほどして車はとまり、視界がひらけたとき、


そこは廃工場のような場所で、パイプ椅子に足を組んで座っていたのは。。。。



ヒノキだった。



「え?」


「おつかれー」


「お嬢様、お待たせしました」



ヒノキの余裕。


ヒノキはゆっくりこちらに進むとおもむろに口を開いた。




「ごめんね。多分混乱してるよね。私の名前は実はヒノキではない。私は政府直属の秘密部隊オレグのエージェント幹部の一人。実は、あなたの英会高校に入ったのは、その高校に秘密地下組織ヨウカンのリーダーの息子がいる、と言う情報があったから」




?????? 何かの冗談か?




「1年前から、今回のプロジェクトは始まっていたわ。ヨウカンのリーダー格は巧妙に隠されていて、専属のハッカーにヨウカンが使用していたと思われるアジトの使用していたアクセスポインタの履歴から、そのメンバーのうち日本重厚取締役の本庄陽太と、本題株式会社課長、江頭祐介の2名が容疑に上がったの。そして、これら2社に直接潜入も試みられたけど、この二人は完全に(少なくとも物件証拠という観点からは)シロだった。」


「シロということは、つまり本人たちを洗ってもでてこない、そこで子供にめをつけたってわけ。怪しまれないように、私はオレグの1代表としてあなた、そう、江頭たけしとの接触を試みた」



「わ..... わかったよ。でもそうだったとしても」


俺は息をのむ。