Tuesday, July 31, 2018

Unityで他のシーンに遷移できない場合

例えば以下のような感じで別のシーンに遷移しようとした場合、


    void Update () {
        if (Input.GetMouseButtonDown (0)) {
            SceneManager.LoadScene("GameScene");    
        }        
    }



Scene couldn't be loaded because it has not been added to the build settings or the AssetBundle has not been loaded.To add a scene to


みたいなエラーが発生したら、基本的にはBuild設定で(File -> Build Settings) シーンを追加する。(右下の Add Open Scenes)
 
そうすると、遷移が成功する

Unity | moomin game

Unity | ぴょんぴょん飛ぶゲームを作って見た

どうして僕らはBABYMETALが好きなのか




おおよそ、僕ら中年のおっさんが公の場所において、「BABYMETAL」聴いてる、とか好きである、とはなかなか言い難い。

これはおそらく海外のファンも同様で、変な誤解や偏見を受けるんじゃないか、とびびっているからだ。

でもあえて言いたい。BABYMETALが好きだ。

ちょっとこれを今回言語化してみたい。

BABYMETALのパフォーマンスには、通常のアイドルやスターのそれと異なり、ちょっと異常な量の情報が詰まっているからだ。

まず、3人のダンス、特に MoaとYuiの振り付けは「ロボットのように」一致している。本当にたまにこけたりするが、基本絶対にタイミングがブレない。高度なダンスを1ミリもミスしないで演じ続ける。全員の息が寸分違わずあっている連携プレーが常人では考えられないくらいすごいのだ。これは外野からみると見落としがちだが、結構ものすごいことだ。

振り付けのレベルもかなりハードで高度なものを何食わぬ顔でこなす。でもTVでみる地下アイドルとかの奴とは全く桁が違う。
だから素人目で見ても、

ちょっと考えられないくらい異常な量の訓練をしている

、とわかるのだ。それを年端もいかない小学生くらいの女の子が、だ。

この3人は、おそらく日本の子供の中でも特にトップの能力値の子達をあつめて、おそらくは自衛隊顔負けのハードな練習を積み重ねて、あのステージにたっている。

ものすごくハードでありながら、ステージの上では何一つそんな苦労の襞すら見せない。

それを、自分の半分くらいしか生きてない子たちが何食わない顔で、やるのである。

この3人のライブには、「私ってすごいでしょ」「私ってこんなに可愛いの」が入る余地が全然見えない。メタルのドラムなんて、ぼくは一度設営のバイトしてたからわかるけど、30m離れていたって鼓膜が敗れそうなくらいきつい音だ。Moaの笑顔は面裏のない「頑張っている人の笑顔」。YuiもSueも、基本的に「聴いている相手のことを第一考えている」という感情の流れみたいなのが見て取れる。

曲の内容はどれも肯定的で、人を傷つけず、簡単な小学生でもわかる言葉でありながら、強く、熱量が高く、メッセージ性の高い言葉だ。

たった5分弱の音楽とダンスで、そういった言語に換算したら本一冊くらいはあるであろう量の情報を、観客は音と映像で受け取るわけである。


特に、初めのブレイクは Gimme Chocolate! である。日本がアメリカに原爆落とされて、無条件降伏して、占領軍に、子供たちがすがるようにして発していた言葉である。

全体的にすごくポジティヴでありながら、コンテンツとしてはこれ以上ないくらいクオリティが高く、心を揺さぶるものがある。

だからアイドルが好きとか、そういう次元とはまた別に、これを見て「自分も頑張んなきゃ!」と思える....


まあそんな感じである


YUIMETALの早い回復を祈るばかりである...



ちなみにMOAMETALについては、漫画のキャラにまでしてしまった

糞ゲーをUnityで作ってみた

Unity | 2Dで自作ゲームを作ってみつつある

Saturday, July 28, 2018

Unityでゲームを作ってみている 1


新しい職場で使うので、今色々使って遊んでいる。

https://github.com/keitaroemotion/Unity-Game-Sample

控えめに言って超面白い。やっと画像を自分の労働のアウトプットに入れられるフェーズに入った。

今までは、左利きの人が一生懸命右手でご飯食べてたようなもので、やっと利き手でお仕事ができる、ということだ。

3Dモデリングとかもこれからやっていくことになると思う。

つうか3Dオブジェクトめっちゃ重い。


今日の落書き



Monday, July 23, 2018

狩野英孝



狩野氏はちょっと浮ついててばかだなとは思うけど、

そこまで顔に嘘がない(表裏や、異常な邪気がない)ので、この人潰すんだったら芸能界は終わってるな、とはずっと思っていた。

いずれにせよきちんとこういう形でフォローをできたことは評価に値すると思う

先輩芸人も血が通っていると思った

ブラウン管越しに、嘘や邪気のある顔の人をテレビで二度と見たいとは思わない。そういうのは全て筒抜けに伝わる。演技も、カットも、フォトショも、特に意味はない。

顔は表情を統計するので人格に嘘はつけない

嘘や邪気のない人を潰すような社会であってはならない

そう感じた

(まあでも多少はちゃらんぽらん遊んでいる印象はある(そこは断言するまでに誤差があるので多分少し含み嘘がある。でも致命的ではないレベルなので許容可) そこは個人の問題なのでどうしようもない)

Saturday, July 21, 2018

瞑想用の曲を作ってみた


一日一回、3分目を瞑って聴くと、海馬が大きくなり記憶力が向上するらしいです

やり方:

1. 曲をかける
2. 目をつむり、手をお腹に当てる
3. 鼻で呼吸し、呼吸になるべく注意を集中させる
4. 曲が終わったら、目を開ける 

一応、曲を作るのもお絵かきの原理なので、瞑想1では黒い大きな空間に海の波を動かしているイメージ。海に近いので、リラクゼーションとしては最適だと思う(ピアノで白い点々(明かりとか星とか)を描いてる)

Friday, July 20, 2018

【ニコラップ レビュー】PMクソメガネ食堂




久々にニコラップ の一覧をのぞいてたんだけど、結構骨のあるグループだなと思った。

評価できる点として、

- 日本語のフローを上手にマシンガンにできている。聴いていて面白い
- テーマもしっかりしており、kickboardで最後落ちるようにしている
- トラック(自作?選定?)も上手に選んでいる。
- 「日本語には英語のアクセント がない」問題を、既存の日本語を無理やり英語のアクセント構図の中に入れ込んでいる(そしてこれは学ぶべき点が多い)というユニークな手法を用いている。すなわち上手に日本語の弱点を、日本語をカスタマイズすることでラップに使いやすくしている

批判点:

- ヴォーカルのミックスがうまくいっていない。低音が強すぎるので、低音削り、高音をもう少しあげること(このてのミックスで失敗しがちなのは、ヴォーカルの低音が強すぎと、音自体が大きすぎの二点)が肝要かな、と感じた。今の状態だとボリウッド的なミックス状態になっている(ちょっとだけ音割れ)


低予算で割としっかりとした構成になっており、単純に聴いてて楽しいな、と感じた。

多分今後期待できると思う。現場とかにも出て行くといいんじゃないかな

Saturday, July 14, 2018

プエルトリコのおっちゃんの話

プエルトリコに出張に行った際、一人でアルゼンチン系レストランに入った。


プエルトリコ、日本から15時間くらいトータルでかかるので心身共に疲れていたが、海岸とかは壮大で見応えがあるのと、ちょっと南米っぽい(大体みんなスペイン語喋るけど、大体ブルーカラー含めてバイリンガル)しいたるところグラフィティな感じが面白かった。

で、レストランの話に戻るんだけど、おっちゃん、ちょくちょく話しかけてきて、僕がちょっと突っ込んだ世間話とかし出すといい気になったのか、自分もアルゼンチンビール(正式な名前忘れた)を注いで隣の席に座り、乾杯をして飲みだした。

そして、6歳?の息子の写真を見せて息子自慢をしたり、30歳年下の嫁(本人が75なので45歳)の自慢をし始めた。

なんかすごいな。。。。

結果面白かったのでよかった。飯はそんなにうまくなかった。

というより、プエルトリコの飯はお世辞にもうまいと言えたもんではない。基本サンドイッチが主流だけど(サンドイッチって言っても日本でいうハンバーガーをさらに油塗りたくった感じ)本当にまずい。

しかも遠慮なくほとんどのメニューに油まみれのポテトがついてくる。

あと、トイレはとにかく壊れやすい。

日本のトイレみたいな使い方をすると間違いなく詰まるので要注意だ。(それで会社のトイレとAirbnb宿泊先のトイレを壊した)




子供への誘拐や、殺人を防ぐために、大人が意識しないとまずいこと

おそらく自明であろうと思われるけれど、見落としがちな事実について。

まず、僕が再三これまで主張してきた通り、子供の安全の担保にもっとIT技術を使える時代になった。子供の体に何をつけさせて、どうやって子供の位置や状態を把握し、すぐにトラッキング、地域で対応するか、については過去の記事で述べたし、漫画でも書いたので参照されたし。

もう一つ、大事な観点として、子供への誘拐や殺人は古今東西大昔からあった「らしい」、ということだ。

というのは、子供の「遊び」である。

「遊び」はエンタメ、なのではなく、遊びにはかなりシリアスで、かつ合目的な理由が存在している。

例えば「鬼ごっこ」。鬼、とは子供に危害を加えたり、さらった(すなわちそういう卑劣なことをした)大人のことである

この出来事を受けて、子供たちは(なのか大人たちが、なのかはわからんけど)その「鬼=怖い大人」 のロールプレイングをして、加害者から「逃げる」という訓練を「遊び」で身につけようとした。だから「鬼ごっこ」をしない子供は「超危険」なのである。

 また、「隠れんぼ」。身体能力で大人にかなわない子供が、大人の暴力から自身を守るため、「隠れる」という技術を、遊びにおいて取得する。

「後ろの正面だあれ」。背後の気配を察知する。

「ダルマさんが転んだ」。大人が注意をそらしている時だけ移動し、大人がこちらを向いたら静止する。(夜とかに有効?)

今の大人に問いたい。おたくのお子さんは、こういった古典的な遊びを近所の子供達とやっているか?

「ゲーム」ばかりやっていないか?

実は子供向けの遊びが「古典的なアナログ」から「電子機器」にシフトしたマズさというか怖さというのは、子供が時間コスト社会コストをかけてやる「子供の護身訓練」が、奪われてしまっているということだ。
(また、それ以外でも女の子からおままごとが奪われれば、多分少子化も進むだろうし婚姻率低下も増えるのでは?とか)

あくまで僕個人の見解であるが、これは本当に意識したほうが良い。 


もちろん僕としてはもう子供側だけの自主訓練(=遊び)だけでは追いつけず、HDスタートアップの話としてもうすでにどこかのベンチャーが手をつけないとおかしいものだと思うが、今だにそう言った話は耳に入ってこない。

ばかだなあ、と思う

遊びをなめちゃいけない。遊びは立派な、子供の仕事だ。

特に僕みたいな成人男性が一人死んでも社会はふつーに回って行くが、子供の命は何よりもかけがえがない。生きてるだけでありがとうだ。

子供は安全に生き延びること、危険から身を守ることがまず重要な最優先の仕事。
また、すくすくと成長し、必要な教育を得ることも大事な仕事。

なのだ。

アナログの遊びを侮るなかれ