Tuesday, December 29, 2015

AKBについて



AKB批判をするやつっていうのが僕の身の回りの音楽関係のやつにもいて、僕はその批判自体を批判するっていう気はあまりないんだけど、

AKB商法っていうのは実はとっても画期的なんだなということを最近理解した。

まず前提としてアイドルとか、芸能人とかっていうのはそれ自体がキャラクター「商品」である。

(i) 単一モデル(中森明菜、山口百恵、松田聖子、薬師丸ひろ子、酒井法子、ジャスティンビーバー、マイケルジャクソン)

がこれまでは主流のアイドル商法だったけど、これはそのアイドルが何かしらスキャンダルでこけたり年を取ったりするともうそこで終了してしまう。(というと語弊があるが少なくとも需要は固定ファンにシフトする)これはその単一のアイドルの個人的スペックの異常な高さ(歌唱力、ダンス力、ルックス、キャラ)に依存している。

これはビジネス的にはモノカルチャー(単一主力製品に依存すること)である。

それを解決するために 多角的経営というのがある。

(ii) 複数モデル(SPEED、嵐、ビートルズ、ベビーメタル)
(iii) マスモデル(AKB、ジャニーズ、EXILE)

これはそれに位置している。商品の一つが購買力(ファン)とか求心性を失った場合、セットになった他の商品がそのリスクを吸収できる。 YAMAHAがピアノ以外にバイクとか売っているのと一緒だ。

 で、(i)(ii)と(iii)の違うところは、 (ii)はまだリスクがある。 4つある車輪の一つが欠けるってことはもうすでにそれ自体が大きなダメージとかイメージの低下になるからだ。

 (iii)のなかでもAKBが特に秀逸なのは、投票制度だ。投票制度があるということは、より具体的に供給側と購買側が「インタラクティヴ(相互作用的)」になっているっていうことで、(i)(ii)があくまで一方的な形をとっているのと違う。

秋本氏はこの「インタラクティヴ」をより強調した売り方をしたんだと思う。握手会しかり。

インタラクティヴを採用するとより「需要側」のニーズが自動的に供給側の政策として反映されるので、供給と需要の「ずれ」が極小化される。

また、先ほども言った通り、束(48)で売り出して入れ替わりをさせることで「飽きさせない」 また「スキャンダルとか個人の能力不足によるリスクを分散する」

ただしデメリットとしては、少数や単一で売り出していた時と違い、個々人のメンバーには「見られる」とか「パフォーマンス」といった観点での負荷が分散されるので、個々人のスペック(ルックスも能力も)はどうしても(i)(ii)と比較したら「劣ってしまう」

 なのでチームというコンセプトなんだと思う

 個人的にAKBを好きではないしアイドルも基本消費しないたちなんだけど、外野からは面白い商売だな、と思った

AKB商法は金儲けだ!と揶揄する人は音楽系にも多いけど、音楽業界で金儲けしなくてなにやるの?って話

というわけでAKB は画期的である

No comments:

Post a Comment